イベント
折り紙で凧を作りました。厚紙での骨組み不要、5回折るだけの超簡単凧!驚くほどよく飛びます。作るのはとても簡単で、5分ほどで作れちゃいますので、ぜひお試しくださいね。
幼児のいたずらが気になるなら、壁掛けクリスマスツリーがおすすめ。こどもが飾りつけすることができるけれど、壁に飾れば手が届かないという、まさにちびっこ家庭に最適の飾り方です。
トイレットペーパーの芯で作った「アドベントカレンダー」を紹介します。こどもと一緒に一日ずつワクワクを積み重ねていける、おすすめのアイテム。数字や時間軸を覚える知育にもなる、迫力のツリー型ですよ。
ヨーグルトの空き容器で作った「クリスマスツリー」を紹介します。幼児でも簡単な工作なので、親子で楽しく作ってくださいね。卓上で飾れるサイズなので、玄関やテレビ横などにどうぞ。
誕生日の壁デコレーションにぴったりな、レースペーパーの飾りをご紹介します。チャチャッと年齢を書いて、パッと貼るだけ!こどもが起きる前の5分で出来る、可愛い飾りです。
今年のハロウィンは満月が重なる特別な夜。ハロウィンと満月のコラボは46年ぶり、次回は38年後だそうです。そこで100均のランタンと折り紙を使って、かわいい満月ハロウィンの飾りを作りました。
紙コップで作る簡単おかしバッグを2種類紹介します。ひとつはかわいいカボチャ型、もうひとつはオシャレなミニバケツ。どちらもハロウィンに間に合いますよ。
折り紙で作るハロウィン飾り。簡単なクモです。1枚の折り紙で作れます。いろいろな色でカラフルに楽しんでくださいね。
折り紙で作るハロウィン飾り。簡単なクモの巣です。1枚の折り紙をハサミで切るだけ。いろいろな色で作れば、キュートなウォールアートの完成です。親子でぜひ楽しんでください。
今回は牛乳パックで作った「クラウン(王冠)」を紹介。前回のティアラとセットで楽しめるアイテムです。簡単な0円工作なので、誕生日やハロウィンにご活用ください。
今回は牛乳パックで作った「ティアラ」を紹介。わんぱく娘もこれひとつでプリンセスに!簡単な0円工作なので、誕生日やハロウィンの盛り上げアイテムにぜひどうぞ。