ようこそ。
ここは、小学生と保育園児の兄妹を育てているワーママが、工作を中心にのんびり更新しているブログです。
3歳の娘は、プリキュアが大好きです。
日曜になると早起きをして、「プリキュアまだ?」と何度もテレビを熱烈に見つめています。
そこで、デリシャスパーティ♡プリキュアの「パーティグラス」を作ってみました。
難しい工程はないので、いくつか作って、みんなで「かんぱい」してみてくださいね。
デパプリ「パーティグラス」の作り方
材料
アイスクリームの容器 1つ
装飾用シールなど イメージに合うもの


アイスの容器は、写真のようなソフトクリームタイプのもの。
装飾用のものとしては、シールやリボンなど、パーティグラスに合いそうな可愛いものをチョイスしてください。
\パーティグラスは、こんな感じ/
作り方
1.フタに穴をあけてグラスにする
フタ部分に穴をあけます。


最初に、ペンでてっぺんに印をつけて、カッターで穴をあけたら、ハサミで大きく広げていく感じがやりやすかったです。
穴の大きさは、下の部分を組み合わせて「グラス」状になるくらい。
出来上がりの写真を見て、想像しながら、少しずつ調整して切ってくださいね。


穴が開いたら、上下を組み合わせてテープで留めてグラスにします。
リボンで隠れるので、テープの貼り方は気にしなくて大丈夫ですよ。


もう、これだけで娘は遊びはじめましたけどね(笑)
まだ見た目はサカサマのアイスクリーム容器なので、もう少し可愛くしていきましょう!
2.パーティグラスっぽく装飾
シールやリボンを使って装飾します。
本家は、白や水色を基調として、ハートのモチーフがいっぱいです。
・・・が、なんとなくイメージでいいと思います。
実際、こどもって細かいデティールは気にしていなくて、雰囲気で受け入れてくれるように感じます。
まずは、持ち手部分の装飾。
ここを可愛くしていきます。


100円ショップで買った、キラキラのテープがあったので貼りました。
かわいいマスキングテープでもいいと思います。
折り紙でもOK。
ここに、アイスクリームの容器っぽい痕跡を残さないのがポイントですよ(笑)
グラス部分の装飾は、乙女ゴコロ全開に!
レースの切れ端があったら、それを最大限に利用してください。
100円ショップには、レースっぽいシールもあるので、使うとラクチンです。


2段にして、貼り付けます。
ちょっとだけタックを入れながら貼ると、立体的に見えますよ。
そこに、ハートのシールを貼っていきます。


持ち手とグラスの間の首の部分に、リボンを結びます。
リボンの真ん中にも、可愛い装飾を忘れずに!


持ち手部分が黒いタイプの容器だったので、ちょっと目立ってます(笑)
遊び始めれば、ビーズなどが入るので、見えなくなります。
今は、とりあえずティッシュペーパーを入れておきます。
これで、完成!
3歳の娘の娘が持ったサイズ感は、こんな感じ。
ちょうどいいですね!


娘に渡したら、あっという間におままごとのパーティが始まりました!
ノリノリです。
うしろに、チラリと7歳の息子も映っています。
「プリキュアなんか、やだよー」とカッコつけながらも、実はプリキュアを気に入っている優しい男の子です。
むすび
手作りおもちゃは、出来上がった達成感もありますが、こどもに手渡したときの驚きの表情を見るのが一番の楽しみです。
娘が「かんぱいグラス~!」と言って受け取った瞬間が、本当に幸せでした。
ただね。
作ったその週のテレビ放送で、アレ出てきちゃったんですよ。
「ハートジューシーミキサー」!!
娘はミキサーにクギ付け。
ああ・・・タイミング~(汗)。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が、何かのお役に立てば幸いです。
\よろしければ、こちらの記事もどうぞ/