キャラクター系
折り紙だけで作るミニ凧。エアコンの風をつかんで、驚くほどよく飛びます。新年の部屋にぴったり。こどもの好きな鬼滅のキャラの和柄で作れば、ステイホームのストレスが少しは緩和されるかな?
新聞紙で鬼滅の刃の日輪刀を作ってみました。ちょっと仕掛けがあって、水の呼吸モードやヒノカミ神楽モードを楽しめます。作るのはとても簡単なので、さっそく昨日の新聞紙で作ってみて下さいね。
折り紙で作る鬼滅の刃シリーズ。今回は伊之助の素顔を隠すいのししを折りました。折り方はとても簡単です。描き方によってリアルにも、可愛くもなりますよ。
折り紙で作る鬼滅の刃風羽織シリーズ。義勇・煉獄・産屋敷耀哉を折ってみました。羽織の折り方は変わらず簡単ですが和柄(特に亀甲)は、描くのに苦労します。
折り紙で作る鬼滅の刃風の狐面(きつねめん)。炭治郎・錆兎・真菰を折ってみました。立体に折れるお面なので、飾るだけでなく、手持ちのフィギュアに合わせてもいいかもしれません。
折り紙で作る鬼滅の刃風羽織り。炭治郎・禰豆子・善逸を折ってみました。羽織りの折り方はとても簡単、親子で楽しめます。でもキャラによって和柄は、描くのがちょっと大変かもしれません。
キラメイジャーに出てくる変身ブレス【キラメイチェンジャー】を作りました。うちにあるものだけで作ったので、実質材料費0円。思うより簡単で、1時間ほどで完成します。
前編では紙箱を土台にして、前後に動くギア部分を完成させました。 今回はカードスロットをつけます。 必要な材料は、牛乳パック1本分と布ガムテープのみ!なぜ後編に分けたのか謎に思うほど簡単です(笑)。
親子でシンカリオンにハマりました。 5歳の息子がキラキラした目でシンカギアを欲しいと言ったので、牛乳パックやうちわを駆使して手作りしてみました。 こどもが夢中になって遊ぶ運転席の完成です。