もうすぐハロウィン。
前日でも間に合う、かわいいおばけのハロウィンガーランドをご紹介します。
ヨーグルトの空き容器で作る、材料費0円の工作です。
とっても簡単、そしてコワイ飾りつけではありません。
コワイのが苦手な子も、安心です。
我が家は3歳の娘と作りました。
朝食でヨーグルトを食べたら、チャチャッと洗って、チョチョッと作って、パパッと飾れますので、ぜひ試してみて下さい。
怖くない!おばけのハロウィンガーランド
材料
ヨーグルトの空き容器 適量(3つ以上あればかわいい)
糸 適量
丸いシール ヨーグルトの容器×2(目になります)


ヨーグルトの容器は、4つで売っているタイプのものを利用します。
シールは、写真では3色写っていますが、今回わたしは黄色だけ使いました。
作り方
1.ヨーグルトの容器を切る
ヨーグルトの容器のまわりのシールを剥がします。
真っ白になるので、これだけでオバケみたいですね。
ハサミで、容器の口の部分を切ります。
おばけの服のすそ部分のように、ヒラヒラ~っというイメージ。(適当)


慣れるまで、容器を切るのはちょっと大変かもしれません。
親子で工作するときは、切るところまで保護者がやってあげてください。
2.シールに目を描く
丸いシールに、おばけの目を描きます。


数は2つ1組になるように。
どんな目を描くのか、それだけで楽しいです。
3.飾り付ける
ヨーグルトの容器に、目のシールを貼ります。
我が家では、3歳の娘にお願いしました。


もう、ほぼ完成です。
たくさん集まると、こんなにかわいい!
4.おばけに糸をつける
ヨーグルトおばけの頭の部分に、セロハンテープで糸をつけます。



容器は軽いので、セロハンテープでとめても落ちることはありませんが、玉止めをつくってから貼った方が安心かもしれませんね。
テープで貼るときの注意としては、持ち上げたとき糸が容器の中央になるように貼ると、バランスがいいです。
(多少ななめになってても、かわいい)
いっぱい集まると・・・オバケのQ太郎に出てくるオーちゃんみたい。
(久々の昭和の空気)
5.好きなところに飾って完成
好きなところに並べて飾り付けてください。
テープで貼るだけで、かわいいおばけガーランドの完成です。
そのまま貼ってもいいですが、100円ショップなどで売っている飾りと組み合わせると、もっとかわいいですよ。


壁沿いに飾ると、目のシールを正面にして飾りやすいです。
完全な空中に吊る場合は、グルグルまわってしまうので(笑)、目を前後両方に貼ったほうがよいかもしれません・・・。
むすび
我が家は2人兄弟です。
ちょっぴり怖がりなお兄ちゃんと、「こわい」という概念をだんだん理解してきた妹。
お菓子をたくさんもらえるハロウィンは好きだけれど、街にあふれる「オバケ」や「魔女」は好きじゃない・・・。
なので、長く過ごす家の中の飾りつけは、できるかぎり「怖くない」をコンセプトに考えています。
自分の手で作れたなら、もっと楽しいし、わくわくするのではないでしょうか。
楽しいハロウィンを過ごそうね。
\でっか!かわいい~/
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が、何かのお役に立てば幸いです。
\よろしければ、こちらの記事もどうぞ/