2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧
トイレットペーパーの芯を使って、カラフルな動物たちを作りました。 こどもを注意したり指示したりする際、すばらしい力を発揮します。 また、色や動物の勉強、ボーリングなどのミニゲームもできて、わたしの工作史上、大満足なアイテムです。
ティッシュの空き箱で作る、水族館をご紹介します。描いて、切って、貼って、組み立てて、飾る。まさに工作の楽しさがすべてつまっています。部屋に飾れば、こどもにとっては水族館、おとなにとってはこどもの作品展のようですよ。おすすめです。
今回はトイレットペーパーの芯で作った「双眼鏡」を紹介。こどもがやんちゃをしているけれど、仕事や家事ですぐに行けない!そんなときに大活躍するアイテムです。
100円ショップのおもちゃをご紹介。今回は1歳児の集中力を高めて一人遊びへと導く、パズル系おもちゃのお話です。 100円でも、こどもの好みにハマれば絶大な効果を発揮しますよ。
ダンボールの「トンネル」を紹介。 テープで貼って窓を切り取るだけの簡単工作。そして時間もかからず、平らにつぶして収納可能。とても食いつきのよいおもちゃになりますよ。
牛乳パックで簡単に作れる「じゃばらの間仕切り」は、サークルのように囲ったり、宝探ししたりと、おうち遊びが広がり、収納もコンパクト。リビングおもちゃにピッタリです。
牛乳パックの「平均台」を紹介。 作り方は簡単ですが、牛乳パックは56本必要なので、材料集めには根性がいります・・・
絶賛あんよ練習中だった1歳娘に作った、おうち遊び用のおもちゃ「お散歩かめさん」を紹介します。そのへんにあるもので10分程度で作れるので、ぜひ作ってみて下さいね。
こどもの「おままごと」セットは、こまごましたアイテムがたくさん。お金をかけずに一気に片付けたい。そこでおむつのダンボールで、大容量収納可能なキッチンを作ってみました。
プラレールの収納は難しい。大きさもバラバラで、どんどん増えるし・・・そんなときは、手軽に工作できて処分も楽なダンボール収納がおすすめです。おもちゃの住所を決めて、こどもが進んでお片付けする空間を作りたいですね。