うち遊ビギナー

0円工作、100円工作。低コストで超簡単!こどもと【おうち遊び】をもっと楽しむためのヒント集です。初心者を遊ぶ、アソビギナーへぜひお越しください。

折り紙【鬼滅の刃】炭治郎・錆兎・真菰の狐面(きつねめん)を全集中で折ってみた!立体的で美しい面です

先日、鬼滅の刃の羽織を折った記事を公開しました。 

uchi.asobeginner.com

(禰豆子ちゃんの着物は、無事差し替えました)

 

この着物が、思いのほか5歳の息子にヒット。

おかあさんすごい、というキラキラした眼差しを浴びてニヤニヤしています。

 

気持ちがいいので、続けて折っていきましょう!

 

そこで、今日は鬼滅の刃風の狐面(きつねめん)です。

鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単

 

羽織は、「はっぴ」として折ったことがあったのですが、さすがにきつねのお面は折ったことがない!

そこで、参考にさせていただいたのがこちらのサイト。

すごく簡単!折り紙の折り方講座-狐面- – KARAKURI JAPAN

(2020年11月現在、保護されていない通信の表示があったため、リンクカードでのリンクは控えさせていただきます)

 

鬼滅の絵入れをしない状態でも、とても美しい仕上がりの狐面です。

立体的な面なので、ミニチュアのように飾ると素敵。

 

見た目はちょっと折りづらい印象ですが、一度折れてしまうと簡単ですので、ぜひ折ってみて下さいね。

狐面(きつねめん)

材料

 

折り紙 1枚

 

あとは、ペン・色鉛筆などをご用意ください。

 

作り方

1.折り目を付ける:四角

 

折り紙を四角に折ります。

折り目を付ける目的ですので、写真を参考にしてくださいね。

 

まずは、折り紙の裏側をおもてにして、縦に半分。

鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単
鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単
鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単

 

折り目が付いたら、開いて、横に半分。

鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単
鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単

 

これを開くと、4つの四角の折り目が出来上がっていますね。

ハロウィン クモ 折り紙

 

途中、一度必ず開いて折ること。

2度続けて折り筋が、谷折りと山折りで変わってしまうので。
 

2.折り目をつける:三角

 

今度は、三角の折り目を付けます。

折り紙の色のついた面をおもてにして、三角に折ります。

鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単
鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単

 

折り目がついたら、開いて、もう一度逆側の三角にします。

鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単
鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単

 

開くと、四角と三角の折り目ができています。

三角の場合も、必ず一度開いてから折り目を付けてください。

ハロウィン クモ 折り紙

 

3.折り目に沿って、四角にする

 

色のついた面をおもてにし、折り目に沿って四角にします。

鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単
鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単
鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単

 

 
4.ペラペラした部分を上に折る

 

四角のかどを一ヶ所、上に向かって折りあげます。

鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単
鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単

 

中から、にょきっと足が出てくる感じです。

裏側も折ります。

鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単

 

にょきっとした足、これがきつねさんの耳になりますよ。

 

5.袋になっている部分を開く

 

耳の付け根の部分、袋状になっているところに指を入れて開きます。

そのまま、ペタンとつぶすように折ります。

鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単
鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単
鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単

 

下に残ってしまった四角のかどの部分を、上に合わせるように折ります。

鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単
鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単
鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単

 

ここ、分かりにくいですよね。

わたしも何度も、考えこんでしまいました。

写真のような形になれば、OKです。

 

分かってしまうと楽なのですが、文字や写真だとすごく分かりづらい・・・。

あまりにも分かりにくいという声があれば、動画にしますね。

 

ちょっと、イメージ。

鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単
鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単

 

今の形のまま、開いてみると・・・ちょっと耳がまだ太いですが、なんとなくきつねさんになっているのが分かりますか?

この形だけで、少しテンションが上がりますね。

 

6.耳を細く折る

 

では、耳を細くします。

ここも細かいですが、意味が分かると簡単です。

 

さきほど、開いてみた状態で考えると・・・耳の先からあごまでを一直線に結ぶ線を想像し、内側に折ります。

折る部分に点線を描いてみたのですが、見えづらいですね。

鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単
鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単

 

折る前の状態と比べると、耳が細くなっていることが分かります。

鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単
鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単
左)折る前 右)折った後
 7.耳を手前に折る

 

耳を手前に折ります。

鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単
鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単


両耳とも、折ってください。

 

後ろから少し広げて、形を整えたら完成です。

鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単
鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単

 

8.絵を描く

 

このままでも十分美しい狐面ですが、今回は鬼滅風。

ペンや色鉛筆などで、絵を描いてください。

 

炭治郎。

鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単
鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単

 

錆兎と真菰。

鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単
鬼滅の刃 折り紙 狐面 簡単

 

・・・絵は、もうちょっと練習します・・・。

 

飾ってみる

 

先日折った羽織と合わせる場合は、折り紙を4つに切って小さくして折るとよいです。

大きさが、とてもいい感じ。

 

鬼滅の刃 折り紙 簡単

 

狐面は立体的なので、テープなどを使って壁に貼ったりするととても雰囲気が出ます。

お手持ちのフィギュアに合わせても、いいかもしれません。

(うちにはないので、あくまでも想像ですみません・・・)

 

ぜひ、楽しんでみてくださいね。

 

むすび

 

折り紙を折っていると、全集中まではいきませんが、よい集中によって雑念が払われリフレッシュします。

折り上げた達成感もあるので、気分転換にはおすすめ。

 

それにプラスして、こどもの称賛が得られるのですから、いいことづくめです(笑)

 

今日は保育園のお弁当の日だったので、なんちゃって鬼滅おにぎりも作りました。

鬼滅の刃 おにぎり

(おかずは恥ずかしいのでお見せできません)

 

格子柄だけじゃ、さすがになあ・・・と思っていたら、息子がすぐに「たんじろう!」と言ったので、そのまま持たせました。

これで、楽しく一日過ごせるのならありがたいです。

 

\ご自分で付けたい方はこちら/

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が、何かのお役に立てば幸いです。

 

★よろしければ、こちらもどうぞ★ 

uchi.asobeginner.com 

uchi.asobeginner.com 

uchi.asobeginner.com 

uchi.asobeginner.com