うち遊ビギナー

0円工作、100円工作。低コストで超簡単!こどもと【おうち遊び】をもっと楽しむためのヒント集です。初心者を遊ぶ、アソビギナーへぜひお越しください。

0円工作【アンパンマン】手作りソフトクリーム屋さん。材料も手間もすべてゼロ!親子で楽しく夏の「おうち遊び」

f:id:irokara:20210803233819p:plain

こんにちは、karafuruです。

「うち遊ビギナー」に、ようこそ。

 

ここは、小学生と保育園児の兄妹を育てているワーママが、工作を中心にのんびり更新しているブログです。

 

さて、息子が4歳だったころ、アイスクリーム屋さんを0円工作しました。 

uchi.asobeginner.com

 

息子はもう小学生ですが、下の娘が2歳。

現在、アンパンマンブームの真っ只中です。

 

テレビを見ても、雑誌を見ても、いつも「あんぱんまーん!」と言っている娘。

間もなく誕生日なのですが、欲しいものを聞いてもアンパンマン一色です。

 

今欲しいのは、これ。

 

アンパンマンの、ソフトクリーム屋さん。

 

いや、分かるよ。

アンパンマン、楽しいし、優しいし、かっこいいよね。

おかあさんだって、キミの好きなもの買ってあげたいよ?

 

でも・・・その情熱って、あっという間に夢か魔法のように冷めるんだよね・・・。

7000円近く出して買っても、来年の夏は遊ばないかもしれないよね・・・。

 

そこで、せっかくの夏ですし、ソフトクリーム屋さんを作ってみることにしました。

娘が欲しがるアンパンマンバージョン!

もちろん、アンパンマンをつけなくても、かわいいソフトクリーム屋さんになりますよ。 

アンパンマンのソフトクリーム屋さん

材料

 

トイレットペーパー 1巻

トイレットペーパーの芯 1つ

紙コップ 適量

紙袋 1枚(トイレットペーパーが入るもの)

マグネットフック 1個

茶色系の折り紙 適量

シールなど(装飾用) 適量

 

0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん


あくまでも、今回わたしが作った材料です。

(写真は、主な材料だけ撮影)

家の中をざっと見回して、ないものは買ってまで用意する必要ありませんよ。

最悪、トイレットペーパーと芯、折り紙があればいいんじゃないかな。

 

作り方

1.ソフトクリームの入れ物を作る

 

折り紙は、斜めの線をザックリ引いて、三角すいの形になるようテープでとめます。

見ての通り(笑)、ソフトクリームを入れるコーンです。

0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん
0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん


紙コップは、半分くらいの大きさに切り、シールなどで装飾します。

こどもに絵を描いてもらっても楽しいです。

0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん
0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん

 

切り口は危ないので、テープでカバーすると安心ですね。

0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん
0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん

 

2.ソフトクリームメーカーを作る

 

紙袋の底に、トイレットペーパーの芯くらいの穴を開けます。

穴を開けると、紙袋の底部分がはがれてしまいそうな場合は、ちゃんとテープで補強しておいてください。

0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん
0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん

 

トイレットペーパーの芯の先を、6つくらいに切り、ちょんちょんちょん、と折り曲げます。

切る回数や、折る幅は適当でOKです。

0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん
0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん

 

折り曲げた先が紙袋の中になるように、穴から芯を出します。

折った部分にテープをつけて、紙袋に固定します。

0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん
0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん

 

紙袋の中にトイレットペーパーを入れて、芯から紙を引き出してみてください。

ソフトクリームが、にゅにゅっと出てきます。

0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん
0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん

 

写真のトイレットペーパーは縦に入れていますが、実際は横に寝かせてしまった方が出しやすかったです。

それでも引き出すときに引っかかってしまう場合は、最初から紙袋の中で少し多めにペーパーを出しておくと、気持ちよく引き出せます。

0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん
0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん

 

アンパンマンバージョンにしない場合は、これで完成です。

 

3.アンパンマンモデルへ、バージョンアップ!

 

厚紙などにアンパンマンのキャラクターを描き、つまようじにテープでとめます。

キャラクターのシールがある場合は、それを貼ってもOK。

 

わたしは、アンパンマンのお菓子のパッケージを切り抜きました。

0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん
0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん

 

このとき、つまようじの尖ったほう(刺すほう)に、キャラクターを貼ってください。

こどもが持つ部分がとんがっていると、危ないですから。

0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん
0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん

 

これで、アンパンマンのピックが完成しました。

ソフトクリームに差し込んで、飾るとかわいいですよ。

0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん

 

また、大きめにアンパンマンを描いて、紙袋にペタッ。

手に作ったソフトクリームを持たせたりすれば、アンパンマンのソフトクリーム屋さんっぽいですね。 

0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん
0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん

 

イラスト、何も考えずにコックさんにしてしまいましたが、ソフトクリーム屋さんならサンバイザーなどのほうが似合うのかな。

 

あと余力があれば、トッピングとして、ビーズや毛糸を細かく切ったものを用意すると楽しいかもしれませんね。

 

遊び方

 

ソフトクリームの出口が下についているので、どこかに引っ掛けて遊ぶとソフトクリームを作りやすいです。

 

紙袋の取っ手をマグネットのついたフックに吊るし、冷蔵庫など磁石が貼りつくところで遊ぶのが一番、楽だと思います。

0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん
0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん

 

さきほども書きましたが、うまく引っ張れないときは、先に袋の中でペーパーを多めにほどいておけばOK

スルスルッと引き出せると、とっても気持ちいいですよ。

 

切り取りの点線があるトイレットペーパーなら、うまく切り離すことができます。

引き出すときに、ちょっとひねって細長くすると、ソフトクリームっぽいかな。

0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん
0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん

 

あとは、ピックや毛糸のトッピング、トイレットペーパーの色を変えたりして、自由に遊んでくださいね。

0円工作 アンパンマン ソフトクリーム屋さん

 

そのうち、我が家の遊んでいる風景動画も、ご紹介できたらと思っています。

 

むすび

 

トイレトレーニング終盤の娘。

いつもは、出し過ぎると怒られるトイレットペーパーを、「今日は特別だよ?」とたくさん引き出せるのも、嬉しかったようです。 

 

息子のアンパンマンへの愛は3歳がピークで、4歳ごろにはあまり見なくなっていました。

娘はどうかな。

息子よりも愛が強めなので、もう少し長いのかもしれません。

 

真っ只中にいるときは、テレビ録画もアンパンマンで埋まるし、苦労も多いアンパンマン魔法。

でも、その魔法がとけてしまうと、もうその頃に戻ることはありません。

ちょっとだけ、寂しいですよね。

 

だから、それまでは、朝から晩まで口ずさむ「アンパンマンマーチ」を愛しく聞いていようと思っています。

 

※はてなブログの、今週のお題「好きなアイス」に参加しています。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が、何かのお役に立てば幸いです。

 

\よろしければ、こちらの記事もどうぞ/ 

uchi.asobeginner.com

uchi.asobeginner.com

uchi.asobeginner.com

uchi.asobeginner.com