うち遊ビギナー

0円工作、100円工作。低コストで超簡単!こどもと【おうち遊び】をもっと楽しむためのヒント集です。初心者を遊ぶ、アソビギナーへぜひお越しください。

【恐竜の工作】これ100円?セリアの秀逸ウッドクラフトに大興奮。こどもと一緒に自宅を博物館にしよう

最近、5歳の息子の恐竜熱がすごいです。

わりと早いうちに恐竜が好きになり、かつて恐竜ハカセだったらしい夫が喜んで、2歳ごろ購入した図鑑がこちら。

 

 

えっ!?

2歳に早くない!?

 

と、当初わたしは思っていたのですが、息子はこの図鑑を2歳から今までずっと大事に読みこなしています。

 

そんな息子が先日、NHKの「恐竜超世界」という番組を見てからというもの、もう熱に浮かされたように「〇〇サウルスがね」「うみでしんかした〇〇がね」と話しています。

 

 

吸収力もバツグン。

難しい恐竜の名前、デボンだのぺルムだのの年表、植物食(今は草食、とは言わないそうです)やデトリタス食などの言い回し・・・次々に覚えているようです。

てか、デトリタスって何?

いつから草食って言わないのよ・・・おかあさん、知らないことばかり。

 

そんなとき、100円ショップ「Seria(セリア)」で、恐竜のウッドクラフトを見つけました。

 

まだ登園自粛の日も多い息子の、おうち遊びのために買ったのですが、これが思いがけず秀逸! 

 

夫も思わず大ハマリの木製工作シリーズ、見かけたら即ゲットしてくださいね。

 

セリアのウッドクラフト

 

セリアには、たくさんのウッドクラフトが並んでいます。

飛行機などの中に、恐竜もいくつかありました。

 

わたしが見つけた恐竜は、トリケラトプス、ティラノサウルス、ステゴサウルスの3種

 

セリア 恐竜 ウッドクラフト
セリア 恐竜 ウッドクラフト
セリア 恐竜 ウッドクラフト

 

もしかしたら、もっとあるのかもしれません。

あったらいいなあ。

 

トリケラトプスの製作

 

5歳が全部ひとりで作るのは、さすがに大変なので、わたしも参戦です。

 

中には、木の板が2枚と、小さな紙やすりが入っています。

 

セリア 恐竜 ウッドクラフト

 

2枚の板には、細かくパーツの筋が入っています。

それをひとつひとつ外して、組み立てるとトリケラトプスになる・・・はず。

 

セリア 恐竜 ウッドクラフト
セリア 恐竜 ウッドクラフト

 

振ってある番号ごとに組み合わせていくため、最初に全部を外してしまうと、訳がわからなくなってしまいます。

必ず、一つずつ外しながら組み立てるようにしましょう。

 

また、外す作業は細かくて、ちょっと力も必要なため、こどもには難しい気がしました。

 

組み立てるのは、楽しいようです。

 

セリア 恐竜 ウッドクラフト

 

想像していたより、かなり大きいですよね。

わたしも作りながらびっくりしました。

 

全部のパーツを外して、出来上がったのが、こちら。

 

セリア 恐竜 ウッドクラフト

 

この完成度!

とても100円とは思えない出来栄えに、完成させた本人が一番驚いていたようです。

 

見ていた夫も、身を乗り出して見つめています。

「これ・・・おもちゃじゃなくて、インテリアだよね?

まさに!

 

もっとも、息子の中では、折り紙のトリケラと遊ばせたり、リボベジ中の豆苗を餌にしたり・・・しっかりおもちゃの仲間入りでした。

 

セリア 恐竜 ウッドクラフト
セリア 恐竜 ウッドクラフト

 

他の恐竜たち

 

トリケラトプス、ティラノサウルス、ステゴサウルス。

3つの中で、一番難しかったのはステゴサウルスでした。

細かいパーツがたくさんあって、大人でも悪戦苦闘。

 

ティラノとトリケラトプスは、わりと易しかったようで、慣れてくると「つぎ、なんばん~?」などと自分からサクサク組み立てていました。

 

セリア 恐竜 ウッドクラフト
セリア 恐竜 ウッドクラフト

 

本当に、インテリアか博物館のようです。

かっこいい。

 

ちなみに、パーツははめ込んでいるだけなので、外れやすいです。

こどもが遊ぶ場合は、木工用ボンドなどで固めてしまった方がよいかと思います。

 

むすび

 

ウッドクラフトで、実は昔から欲しいものがあります。

ロボタイムから出ているシリーズで、ちょっぴりお高いもの。

 

 

いつか、こどもたちがリビングで飛んだり跳ねたりしない年頃になったら、こっそり買って組み立てたいと思っていました。

 

でも、今回息子が楽しそうに工作している姿を見たら、そこまで待たずに購入し、一緒に作るのもアリだなあと思えるようになりました。

1歳の娘も、お兄ちゃんが頑張って作っていたものだからなのか、壊そうとしません。

なんでも手を出す、おてんばちゃんなのに、不思議です。

 

自分たちの暮らす部屋に、自分で作ったものを飾る。

本当に、ぜいたくな暮らしだと思います。

 

この300円の恐竜たちで、素敵な時間を過ごすことができました。

おこもりの休日、こんなふうにのんびりした時間が家の中に流れると、とてもほっとしますね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が、何かのお役に立てば幸いです。

 

▼よろしければ、こちらもどうぞ▼  

kurashi.asobeginner.com 

kurashi.asobeginner.com

kurashi.asobeginner.com