うち遊ビギナー

0円工作、100円工作。低コストで超簡単!こどもと【おうち遊び】をもっと楽しむためのヒント集です。初心者を遊ぶ、アソビギナーへぜひお越しください。

【0円工作】天気の良い日は影絵遊び。透明なものとペンさえあれば、どこでも誰でも夢中になれる

お天気のよいひは、影絵で遊んではいかがでしょうか?

必要なものは、透明なビニールや半透明なものと、油性マジックペンのみ。

 

外が寒くても、暑くても、お日様の光をいっぱい感じながらステイホームで楽しめる影絵、おすすめですよ。

影絵あそび

材料

 

透明なビニールや半透明のもの 適量

油性マジックペン 適量


ビニール、何でもよいです。

実は、これを始めたきっかけは、おやつの包み紙でした。

0円工作 影絵

 

クッキーが入っていた袋に描かれた、星のマークがくっきり!

見つけた6歳の息子が大喜びだったので、それならば影絵で遊ぼう!という流れになったのです。

 

作り方

食用ラップの場合

 

食品用ラップを数回折って、強度を高めます。

そこに、ペンでお絵かきするだけ。

0円工作 影絵
0円工作 影絵

 

プリンカップの場合

 

光を通すものであれば、何でもOK。

プリンのカップに絵を描くと、角度によって絵が重なっておもしろいことが分かりました。

0円工作 影絵

 

2歳の娘には、むしろこちらのほうが面白かったみたいです。

中にセロファンを入れて、光でキラキラするのを楽しんでいました。

0円工作 影絵
0円工作 影絵

 

色付きセロファンの場合

 

セロファン紙を使うのは、影絵の王道ですね。

今は、100円ショップにたくさん売られているので、惜しみなく使えます。

0円工作 影絵

 

透明なものに描くときは、写し絵もしやすいので便利です。

6歳の息子は、大好きな恐竜を写し取っていました。

0円工作 影絵

 

机の上を歩かせるようにして楽しむのもいいですし、窓に並べてステンドグラス風にするのも素敵ですね。

0円工作 影絵
0円工作 影絵

 

そうそう。

光を通したら、なんでサカサマになるの?なんて質問も、自然と出てきました。

0円工作 影絵
0円工作 影絵

 

この部分に当たった光がここに写って、この部分に当たった光がここで・・・なんて難しいことを言わなくても、実際に起きている現象を目の当たりにするほうが、よっぽどすんなり理解するようです。

 

おまけ

 

こどもたちが絵を描いている間に、わたしも息子と娘の似顔絵を描きました。

 

セロハンテープを使わなくても、静電気で窓にピタリとくっつきます。

0円工作 影絵

 

青空に浮かんだ、こどもたち。

キラキラして、楽しそうで、しばらく貼っておくことにしました。

 

むすび

 

こどもを産んで、増えたのは「空を見上げる時間」。

 

息子が言葉を覚え始めたころは、一日に何度も空を指さして「ぶーん(飛行機の幼児語)!」と教えてくれました。

今、娘がちょうど同じくらいの歳ですが、コロナ禍で飛行機が減少し、「ぶーんだ!」と教えてくれる数も減りました。

 

それでも、面白い雲だの、一番星だの、お月様だの、 風に乗ったビニールだの・・・こどもはしょっちゅう空を見上げます。

 

いつもある青空。

いつもあるお日様。

 

そこに、いつもあったものなのに、大人になると誰かが指さしてくれないかぎり、見上げることがないんだな、と反省させられます。

 

何のゲーム性もなく、ただただ光と戯れる影絵。

そんな久しぶりの影絵あそび、一番楽しんだのはわたしでした(笑)。

 

ちなみに、注意点があります。

透明なものに描いていると、途中で家具に描いていることを見落としますので、お気を付けくださいね。

0円工作 影絵

 

ダイニングテーブルに・・・油性の赤!

とほほ。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が、何かのお役に立てば幸いです。

 

\よろしければ、こちらの記事もどうぞ/ 

uchi.asobeginner.com

uchi.asobeginner.com

uchi.asobeginner.com 

uchi.asobeginner.com