うち遊ビギナー

0円工作、100円工作。低コストで超簡単!こどもと【おうち遊び】をもっと楽しむためのヒント集です。初心者を遊ぶ、アソビギナーへぜひお越しください。

【0円工作】製作時間10分!牛乳パックをつなげてミニカーのディスプレイを作る

いよいよ、0歳の娘がズリ這いを始めるのも時間の問題となってきました。

ついこの間寝返りをマスターしたばかりだというのに、もう動き出す練習を始めるなんて、赤ちゃんは本当に努力家です。

 

 

そうなってくると、4歳息子の所有する小さなおもちゃたちの片付けも待ったなし。

早く何とかしないといけません。

 

そこで今回は、こどものコレクションの定番・ミニカーの片付けに着手することにしました。

4歳だって、男の子はコレクター 

 

ダンナいわく、「男の子は根っからコレクター魂を持っているんだ!」とのこと。

つまり、集めたミニカーは隠さず飾って見せたいらしいのです。

いわゆるディスプレイ型ですね。

 

ミニカーをディスプレイできる商品はいろいろ売っています。

まるでインテリアのようなしっかりとした商品もあるし、100円ショップでもオシャレなものがあります。

 

だけど、ミニカー用のディスプレイ棚は、結構イイお値段・・・

うーん。

もう少し息子が大人になって、トミカプレミアムとかを集めだしてからなら買ってもいいなあ。

 

100円ショップは、セリアの「木製仕切りケース」がピッタリはまってちょうど良さそうだと思ったのですが、ふとアレもピッタリなんじゃないか?と思いつきました。

 

アレ・・・廃材の代表、牛乳パックです。

 

つなげるだけ、増設も可能!

 

牛乳パックで作ったのがこちら。

 

f:id:irokara:20190421192901j:plain 

 

牛乳パックの底の部分を同じ高さに切り取り、それらを貼り合わせただけですが、見事にディスプレイすることができました。

高さ(横に置くので、幅になる)もお好み、数もお好みでOKです。

ミニカーは、ちょっと斜めに置く感じになりますが、これはこれでかっこいい(笑)。

 

ちょっと大きめのものは、正方形の壁を切り抜いて長方形にすることで対応可能です。ただし、切り抜く場所によって強度が落ちるので注意してください。

 

ミニカーが増えても、牛乳さえ飲めば簡単に増設できるので心配いりません。

 

息子に渡してみると、小さな指でちょこちょこと車を飾って楽しんでくれました。

コレクター魂、ダンナの言ったとおりかも。

 

問題点

 

簡単な工作過程、増設や形の自由さ、価格、そしてこどもの反応。

どれも申し分なかったのですが、気になる問題がふたつ出てきました。

f:id:irokara:20190419145832j:plain

その1 対応しきれない大きさ、重さのものがある

 

ちょっと大きめのものなら、上に書いたように一辺の壁を取り払えば問題ないのですが、かなり大きくて重いミニカーっていっぱいありますよね。

 

たとえばトミカ。

ハンバーガーショップのセットについてくるトミカ(少し大きめ)なら壁を抜いた長方形で対応可能 、でもロングトミカは大きくて入らず、入るものでも重くて牛乳パックの形がゆがんでしまいます。

 

もっと大きいミニカーもあります。

それだけを別の場所に収納するのは、片付けづらいし遊びづらいので、結果すぐにぐちゃぐちゃになることが目に見えています。

 

その2 横広がりの増設だと、置く場所に困る

 

写真程度、もしくはその倍くらいなら大丈夫ですが、さらに増やしていく場合、牛乳パックは軽いので、どうしても上に増設すると倒れてしまいます

そのため横に増えていくことになりますが、この場合どうしても部屋の壁沿いに置くことになりますよね。

 

低い高さで、横にずらーっと・・・

そんな広く自由にさせてあげられる壁、うちにはありません。

かといって、壁がなきゃ倒れて大惨事です。

 

ミニカー収納工作、続投を決意

 

こどもがウキウキと、この棚にミニカーを飾っているのを横目で見つつ、わたしはまだまだ考え中です。

このディスプレイもアリだけど、もうちょっと収納に焦点をしぼったものを作りたい。

 

というわけで次回記事、ダンナを「おお!」とうならせた、ミニカータワー登場します。

 

uchi.asobeginner.com

 

f:id:irokara:20190422115039j:plain

材料

牛乳パック:好きな数(写真は9本)

セロハンテープ