0円工作
今回は牛乳パックで作った「クラウン(王冠)」を紹介。前回のティアラとセットで楽しめるアイテムです。簡単な0円工作なので、誕生日やハロウィンにご活用ください。
今回は牛乳パックで作った「ティアラ」を紹介。わんぱく娘もこれひとつでプリンセスに!簡単な0円工作なので、誕生日やハロウィンの盛り上げアイテムにぜひどうぞ。
トイレットペーパーの芯を使って、カラフルな動物たちを作りました。 こどもを注意したり指示したりする際、すばらしい力を発揮します。 また、色や動物の勉強、ボーリングなどのミニゲームもできて、わたしの工作史上、大満足なアイテムです。
ティッシュの空き箱で作る、水族館をご紹介します。描いて、切って、貼って、組み立てて、飾る。まさに工作の楽しさがすべてつまっています。部屋に飾れば、こどもにとっては水族館、おとなにとってはこどもの作品展のようですよ。おすすめです。
今回はトイレットペーパーの芯で作った「双眼鏡」を紹介。こどもがやんちゃをしているけれど、仕事や家事ですぐに行けない!そんなときに大活躍するアイテムです。
ダンボールの「トンネル」を紹介。 テープで貼って窓を切り取るだけの簡単工作。そして時間もかからず、平らにつぶして収納可能。とても食いつきのよいおもちゃになりますよ。
牛乳パックで簡単に作れる「じゃばらの間仕切り」は、サークルのように囲ったり、宝探ししたりと、おうち遊びが広がり、収納もコンパクト。リビングおもちゃにピッタリです。
牛乳パックの「平均台」を紹介。 作り方は簡単ですが、牛乳パックは56本必要なので、材料集めには根性がいります・・・
絶賛あんよ練習中だった1歳娘に作った、おうち遊び用のおもちゃ「お散歩かめさん」を紹介します。そのへんにあるもので10分程度で作れるので、ぜひ作ってみて下さいね。
オムツの空き箱(ダンボール)で、リビングに置ける絵本棚を手作りすることにしました。憧れのディスプレイ型と、立てて入れる部分を併用したら、家中の絵本が一気に片付きました。
キラメイジャーに出てくる変身ブレス【キラメイチェンジャー】を作りました。うちにあるものだけで作ったので、実質材料費0円。思うより簡単で、1時間ほどで完成します。
前編では紙箱を土台にして、前後に動くギア部分を完成させました。 今回はカードスロットをつけます。 必要な材料は、牛乳パック1本分と布ガムテープのみ!なぜ後編に分けたのか謎に思うほど簡単です(笑)。
親子でシンカリオンにハマりました。 5歳の息子がキラキラした目でシンカギアを欲しいと言ったので、牛乳パックやうちわを駆使して手作りしてみました。 こどもが夢中になって遊ぶ運転席の完成です。
ティッシュの空き箱と、牛乳パックで作る「おうちでスキー」をご紹介。 夏でも雨でもOKの「室内スキーごっこ」、5分で完成しますよ。
おうちの中で楽しめる「虫とり遊び」はいかがでしょう。 全天候・全季節OK!材料費も手間も不要です。
赤ちゃんはチラシや新聞をグシャグシャにするのが好きですよね。ならば、と勢いで思いついたのが「チラシのボールプール」。使うのはチラシと、ベビーバス。部屋での遊びに困ったら、一度試してみて下さいね。
キャップや芯などの廃材で作る定番「コロコロおもちゃ」。 乳児ウケがよく、ハイハイ促進にもつながります。
牛乳パックで作る「調味料(ドレッシング)ケース」。 幼児でも一度に4本の調味料を運べ、冷蔵庫の収納力もUPします。
1箱で作れる「ダンボールハウス」。切ったり貼ったりを極限まで減らした簡単な作りで、収納もコンパクトです。
食品の発砲トレーを使った「湯船ぷかぷかプレート」をご紹介。 描いて切るだけ、親子で楽しく工作できます。
新聞紙を使った、インディアン風のテントをご紹介します。 秘密基地が大好きなこどもが大興奮します。ぜひ、おうち遊びにどうぞ。
朝からひどい雨だったので保育園通園を断念し、今日は一日、4歳息子と0歳娘の3人で過ごすことにしました。 洗濯を終え、掃除を済ませて、さてみんなで何をしようかな。 もうすぐ七夕なので、ゆっくり七夕飾りでも作りましょうか。 というわけで、今日はち…
マクドナルドのハッピーセットトミカ2019の照明車がカッコイイ!・・・でも、消防車好きの息子は、少しだけ不満。そこで、思い切って消防の照明電源車にリメイクしてみました。
牛乳パックで、ミニカー(トミカ)のディスプレイを作りました。4歳のコレクター魂に火をつける、簡単0円工作です。